映画・テレビ

2013年1月14日 (月)

サイバーパンク2077

 昔、サイバーパンク2.0.2.0という、(いい意味で)サイバー
パンクばりばりのTRPGシステムがありました。その派生と
いうか影響をうけたシステムで、さらにトーキョーN◎VA
という日本製のTRPGシステムがあります。このシステムは
さらに改版が2回ほど行われたので、そこそこ売れたの
でしょうか?

 それはともかく、サイバーパンク2.0.2.0.の後継システムの
サイバーパンク2077というシステムが、海外にはある
らしいのですが、そのサイバーパンク2077を原作とした、
映画が制作されているようです。そのティザー動画が公開
されています。

 攻殻機動隊やアップルシードが人気を得たことで、
サイバーパンクの映像化はある程度実現されていると
思いますが、いわゆる生粋のサイバーパンクはあまり
映像化されていません。
 と、言うことで、今回のサイバーパンク2077の
映像化に期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

地デジ開通

 やっと我が家にも地デジが開通しました。

 今、住んでるとこは集合住宅で、最初からCATVなのですが、
これが悪名高きCCNetで、愛知県で唯一、地デジのパス
スルーをサービスしていないCATV局だったのです。しかし、
住民のクレームも多く(なぜ本来無料の地上波デジタル放送を
見るのに専用のSTBを契約しないといけないのかということ)、
11/1よりやっとパススルーでの放送が開始されました。ただ、
今回のサービスも「試験放送」であり、本放送時には有料に
なる可能性も否定できません。まあ、その頃までここに住んで
いるかどうか不明ですけど(笑)。

 うちはフルHD対応の最後のブラウン管TVなんですが、やっぱ
液晶とは違った味があります。どちらがいいかは好みによる
ところがおおきいですが、反応速度の点では、やはり
ブラウン管が有利です。その分、TVはとても大きく重い
ですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

なお、このテープは自動的に消滅する

リンク: 48DVDの技術が「M:i:III」のプロモDVDに採用.

 「なお、このテープは自動的に消滅する」と言う冒頭
シーンと言えば、スパイ大作戦ですが、このスパイ大作戦
のリメイク「ミッションインポッシブル」Part3のプロモーション
DVDに、化学作用で48時間後に読めなくなる技術が採用
されているそうです。

 プロモーションDVDとして見れば、消えてしまうより、ずっと
見てもらったほうが嬉しいと思いますが、こういうちょっとした
仕掛けで、プロモーションをするってのも粋ですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月 2日 (金)

HERO→プライド→Good Luck→エンジン

 木村拓哉主演のドラマ「HERO」のDVDを後輩から借りて
見て以来、HEROプライドGood Luckエンジンと木村
拓也ドラマシリーズを見ています。

 やっぱまとめてみるとストーリーがよくわかっていいですね。
 どのドラマも特にストーリーには不満はないですが、主演の
木村拓也の演技が下手ではありませんが、どの役をやっても
立場の違う同じ人に見えてしまいます。やはり役者としての
引き出しがまだまだ少ないんでしょうかね。

 やはりおすすめはGood Luck!です、途中ハッピーエンドで
終わらないんじゃないかと思いつつも大円団でした。殺伐
とした世の中、ドラマぐらいハッピーエンドで終わってほしい
です(笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年8月23日 (火)

亡国のイージス

 亡国のイージスを見てきました。どうも私には沈黙の戦艦,
ダイハードシリーズが脳裏に浮かんできて仕方ありません
でした(苦笑)。俳優陣はすばらしく、真田広之の漢っぷりが
存分に楽しめます。しかし、中井貴一も老けたなぁ....

ここのコメントが面白いです。
 是非、機動警察パトレイバー」の実写映画化を(笑)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2005年8月 9日 (火)

夏休み

 世間では夏休みらしいですが、うちは4日しかありません。
 なんか、今年有休のシステムが変わって、「これからは大型
連休,お盆,年末年始にまとまって休みがとれるようにする」とか
聞いた気がするんですが、気のせいですかね?w

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年7月27日 (水)

CNN.co.jp : 実写版「頭文字D」が大人気、興行成績も好調 香港 ? - エンタテインメント

リンク: CNN.co.jp : 実写版「頭文字D」が大人気、興行成績も好調 香港 ? - エンタテインメント.

 ヒットらしい。配役的にはそれほど違和感ないんだけど、
バトルのシーンとか、どんな感じなんですかね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

電車男とインターネット

リンク: 山田祥平のRe:config.sys.

 書籍化>映画化>ドラマ化とされている電車男ですが、この
コラムに書かれてることに非常に共感した。特に

テレビ版には、こんな比喩がある。電車男がメッセージを書き込み、エンターキーをパシンと叩くと、日本地図が表示され、東京から、日本各地にメッセージが配信される様子がアニメーションで展開される。これはどう考えても逆だろう。これをやるなら、日本各地から東京にメッセージを取りに来るように構成しなければならない。2ちゃんねるの掲示板を格納したホストがどこに設置されているかは知らないが、少なくとも、住人達は、それぞれが自分の意志でメッセージを読みにくるのではなかろうか。メッセージを残せば、誰かが読むだろうが、その誰かが誰だかはわからない。

と言うのは、まったくそのとおりだと。確かにインターネットの
映像化というのは難しいかもしれないが、そこが脚本家の腕の
見せ所であり、安易に表現すべきでないとこだと思う。

 「映画の中のコンピュータ」じゃないですが、リアリティがない
ということと、安易に表現することは別モノであり、娯楽性
を維持しつつできるだけ正確に表現するという視点が必要
なことではないでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年6月23日 (木)

星に願いを

 かのディズニーとフジフレビのコラボレーションで実写ドラマ
「星に願いを」を制作するそうです。
 主演はkinkiの堂本剛で、その内容は世界で最も先進的な
プラネタリウムを開発した実在の日本人プラネタリウム開発者、
大平貴之さん(35)の実話というのに興味があります。
日本人最初の宇宙飛行士の毛利さんも感動したという
プラネタリウム、見てみたいですね。

 僕が初めてプラネタリウムを見たのは名古屋市科学館
でした。当時小学生でしたが、このプラネタリウムと
リニアモーターカーの実働模型にすごく興奮した記憶が
あります。もし、科学館が近所だったらきっと常連になってた
でしょう(笑)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

インディジョーンズ4

「インディ・ジョーンズ4」、ようやく脚本が完成

 最後の聖戦」で終わりとされていたインディジョーンズの
映画ですが、半年くらい前から復活するとかうわさが流れて
いて、どうもホントらしい。クランクインが2006年なので、
2007年年末ぐらいですかねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧