「FFXI」、PS2とXbox 360版のサービス終了
「FFXI」、PS2とXbox 360版のサービスを2016年3月に終了
PS2時代からFF11をプレイしていた身としては、少し感慨
深いところがあります。ストーリーのあるMMORPGとして、
シナリオをどう終わらせてエンディングにもっていくのか
興味があるところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「FFXI」、PS2とXbox 360版のサービスを2016年3月に終了
PS2時代からFF11をプレイしていた身としては、少し感慨
深いところがあります。ストーリーのあるMMORPGとして、
シナリオをどう終わらせてエンディングにもっていくのか
興味があるところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
絶版まんが図書館にて、メタルヘッド旧ルールが公開
されてるのを初めてしった。しかもエクスパンションまで
網羅されてるとは.....
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
知らないうちに、LV40以上に育てていた、雷と菊月を
近代化材料にしてしまっていたらしい.....
今度、見つけたら拾おう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
攻略を見て、その鬼畜ぶりに腰が引けていた秋イベント
海域E-4ですが、資源がたまったのと、まとめて時間が
とれることになったので、攻略開始しました。
三式弾や必要数の金剛級,重巡の育成は終わって
いたのが幸いでした。
金曜の夜に装備等の確認、土曜日の1500作戦開始。
日曜日の1300作戦終了。
燃料薬15000,弾薬10000,鉄20000,バケツ100,
実作戦時間12H程度でした。敵フラッグシップ艦で
金剛級の大破が多く、想定より鉄の消費が激しかったので、
焦りました。というか、鉄はそんなに使わないだろうと思って
いて、30000程しか備蓄をしていなかったのです...
結局、イベントも1週間ほど延長されるようなので、資源を
ためて、E-5にチャレンジできそうな感じ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ご多分に漏れず、艦これをプレイしているわけですが、
自分で忘れそうになることのメモ。
1.対空砲(緑アイコン),46cm砲,三式弾は、装備することで、
開幕航空戦での艦隊全体対空迎撃(開幕航空戦で少し
前に前進)を行い、被害を抑えることができる。対空値が
あがる装備だけでは、この行動は発生しない。
2.夜戦での攻撃は、通常攻撃(カットイン/連撃以外)の場合、
装備欄の一番上が使用される。つまり、駆逐艦,軽巡等の
雷撃値が高い艦船の場合、一番上を魚雷にすると雷撃に
なる。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ツールとしてスマートフォンを使うのではなく、ゲームその
ものでスマホを使うらしい。TRPGに理解のある、アメリカなら
指示されそうだけど、撃滅寸前の日本では流行らないだろう
なぁ....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修理に出していたPS3がかえってきました。
修理センターから連絡があり、メインボードを交換して
修理返却するか、新型PS3(CECH-3000A)と新品交換が
できますとのこと。もともと、修理に出したPS3は初期型の
60GB版で、HDDのみ120GBに換装していたのですが、
その換装したHDDも、新型PS3に交換しても返却して
くれるということだったので、新型PS3に交換してもらう
ことにしました。
ただ、初期型PS3と、新型PS3では、
・USB端子の数が減っている。
・カードリーダーがない。
・アナログ(D端子)出力でのBDのHD出力不可。
・PS2互換機能なし
等々の制限があることを説明されました。
もちろん、知ってたことですが、この違いを理解する
には、それなりに詳しい人じゃないと、難しいんじゃ
ないかと思ったりしつつ、了承しました。
で、結局、修理費は\16,800。まあ、新型を購入
するよりは安いかなという感じ。もともと、初期型
PS3は、指摘の問題以外にもファンのへたりも
気になっていたので、ちょうどよかったと。
修理として送ったのはPS3本体だけでしたが、
送られてきたのは、新型PS3(CECH-3000A)の
通常パッケージ。当然ながら、DUAL SHOCK3等
も同梱されており、うれしい誤算。
実際に設置してみると、やはり動作音は格段に
静かになっている感じ。ただ、BDドライブの動作音は
以前よりうるさい気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
発売日に買った初代PS3が、突然、起動しなくなりました。
症状としては、電源を入れると「ピピピピッ」というアラーム
音がし、電源LEDが赤点滅するという感じ。Google先生に
聞いてみたら、初期型(初代)PS3でよく発生している現象
のようです。
どうも設計不良の可能性も示唆されてるみたいですが、
ユーザーによって修理費がタダだったり、取られたり
してるようで、対応に一貫性がない模様。
たしかに基板のマイグレーションが原因だったりすると、
現象が発生するまでにかなりの時間が必要だから、
設計不良がどうかは、なかなかわからないものだけど、
うちの場合はどうなるのだろう...
と、考えていても無駄なので、さっくりオンラインで
修理手続きしました。さあ、修理費やいかに?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まったりと始めてます。
UIがクソとか、サーバの反応が遅いとか、いろいろと
言いたいことはありますが、となりのPCで動画とか
見ながらだらだらプレイしてるので、あまり気にならない
感じ。まじめにプレイしたら、きっとストレスたまるだろうw
11月と12月にてこ入れするらしいけど、どれだけ
変わるのかねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント