« T-01C | トップページ | そして修理行き »

2011年12月 8日 (木)

ガラケーからAndroidへの電話帳の移行

 個人的にガラケー→Android端末に移行して、いろいろと
はまったりしたので、忘れないようにメモしておく。

#docomo T-01Cでの話です。キャリアや機種で多少状況は
  変わります。

1.ガラケーの電話帳をAnoroidに移行する。
  ガラケーからAndrpidに電話帳を移行するには、2つ
 方法があるのですが、この方法によって移行後の挙動が
 違い、そのことがマニュアル等にはどこにもかかれて
 いません!
  まず、根本的な話としてdocomoのAndroidの場合、
 標準的なアカウントとして、
  ・docomoアカウント
  ・Googleアカウント
 の2つがあり、電話帳は個々のアカウントで独立して
 扱われます。(機種によっては「本体」という保存場所が
 あるものもあります[Galaxy S2とか])

  docomoアカウントは、公式な説明はどこにもないようなの
 ですが、現実的にはdocomo独自のクラウドサービスを
 展開するために実装されてるビルトインアカウントの
 ようです。このアカウントで実現されてるクラウドサービスは
 2011年11月現在では、電話帳バックアップサービスしか
 ないようです。これはdocomoが配布している電話帳
 バックアップアプリ(dマーケットよりダウンロードできます)を
 使用して、docomoのサーバーに電話帳をオンライン
 バックアップするサービスです。(ガラケーの電話帳お預かり
 サービスと同じ?)

  Googleアカウントは、普通のAndroid端末が使用する
 アカウントでありGoogleが提供しているサービス(Gmailや
 Android Market等)で使用されるアカウントです。

  問題なのは、移行方法によって、どっちのアカウントに
 電話帳が保存されるかが決まるということなのです。

  A)赤外線通信で移行する。
   ・赤外線通信搭載機種だと簡単。
   ・移行先がdocomoアカウント。
   ・[グループ]分け等、一部機能が使えない。

  B)microSDカード経由で移行する。
   ・ガラケー側で電話帳をSDカードにバックアップする。
    →この時、一括バックアップ(電話帳以外に
      Bookmarkとかも含めてのバックアップ)だとNG。
      電話帳のみのバックアップでバックアップすること。
   ・バックアップデータが入ったSDをAndroid端末に
     いれて、docomoアプリの「電話帳コピーツール」で
     移行。
   ・移行先がdocomoアカウント。
   ・なぜか[グループ]分けもきちんと移行される。

  C)Gmailの連絡先からの移行。
   ・ガラケーから直接移行はできない。
   ・ドコモケータイdatalinkソフト等で、
    ファイル出力→Gamilでインポート等の手段が必要
   ・移行先がGoogleアカウント。
   ・アカウントの同期で、自動的に移行されるが、この
    同期は
    Gmail→Android端末への一方通行で、逆はできない。

 というふうに、とても複雑怪奇です。しかも、docomo
アカウントとGoogleアカウントは両立できるので、両方の
アカウントに同じ人がいると、二重に表示されます。
→Android側の[連絡先]-[MENU]-[表示オプション]で
表示するアカウントを選択できます。デフォルトでは
すべてのアカウントを表示になっています。

 なので、普通に使いたいだけの人は、B)microSDカード
経由での移行をおすすめします。
 多少手間がかかりますが、私はこの機会にGoogle
アカウントで一括管理することにしました。具体的には、

 1.ガラケーでmicroSDに電話帳バックアップ。
 2.microSDをAndroid端末にいれ、[電話帳コピーツール]で
  docomoアカウントにコピー。
 3.Android側の[連絡先]-[MENU]-[その他]
  -[バックアップ(SDカード)]でvcf形式で電話帳をSDに
  エクスポート。
 4.AndroidとPCをUSBストレージモードで接続。
 5.PCのブラウザでGmailを開き、左上のリストボックスから
  [連絡先]-[その他]-[インポート]で、先ほどSDに
  書き出したvcf形式のファイル(おそらくSDカードのルートに
  あります)を指定し、インポートする。
 6.必要に応じて連絡先を編集
  →Googleアカウントにインポートしたことで、グループ分け
    が 初期化され、すべて「インポート(日付)」という
    グループに入れられます。必要に応じて、自分で
    グループを作成し、グルーピングする必要があります。
 7.Android端末をPCからとりはずし、[設定]
  -[アカウントと同期]-[Googleアカウント]を選択、
  [連絡先を同期]にチェックが入ってることを確認し、
  [MENU]-[今すぐ同期]を実行。

 8.これでGoogleアカウントと同期がされますが、このまま
  だと、docomoアカウントに登録したデータと二重に
  なるので、[連絡先]-[MENU]-[表示オプション]で表示する
  アカウントを[Googleアカウント]のみにします。

 これで今後、Android端末をどこのキャリア,メーカーに
変更しても、Googleアカウントと同期するだけで、連絡先が
自動でコピーされるようになります。

|

« T-01C | トップページ | そして修理行き »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

すでに ガラケ~が分からない時点で オバチャンになった自分を悲しんでるぱん(≧▽≦)

スマホ花王か悩んだ時 車乗って異動多いし 到着したらPC必至状態の私 PCあったらいらないよね~って 感じで・・・触手なしなのよねえ あっ ちなみに私 AUですぱん(なんでパンダ語?) Skypeはmihwa_ggぱん(≧▽≦)

投稿: みふぁ♪ | 2011年12月17日 (土) 05時37分

なぜパンダ...

よく、スマホがあればPCがいらないとか聞くけど、それはないわーと思う。

投稿: Liroi | 2011年12月20日 (火) 18時34分

すごい、こんなに詳しく教えてくれて本当にありがとうございます。

投稿: | 2015年12月17日 (木) 17時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガラケーからAndroidへの電話帳の移行:

« T-01C | トップページ | そして修理行き »