車載PC 入力デバイス考察
現在、車載PCでメディア再生時の主な操作はkeiboardで
行っている。
この時の使用する機能は、
1.ファイル選択(カーソル上下)
2.15秒スキップ(カーソル左右)
3.停止(左ダブルクリック)
4.再生/一時停止(左クリック)
5.終了(ESCキー)
が主なもの。MP3の再生の用に大量のファイルをフォルダ
単位等でサーチするのであれば、もっとキー割り当てが
必要だが、動画の場合、ファイルを車載PCにコピーする
時点でシリーズ毎に再生リストを作成しているので、この
程度で十分である。また、音量等については、音声出力先
である、オーディオのメインユニット側で入力ソース毎に
調節/設定でき、オーディオのリモコンで操作出来るため、
問題ない。
さて、上記のような操作をスマートにする方法として、
専用リモコンを制作することを考える。常套手段として、
SONYのロータリーコマンダー(RM-X4S)を使う方法がある。
これは、とんぼさんもやっている方法であり、そのほか、
ロータリーコマンダーでググると、これを他メーカーの
オーディオとかで使用する方法等も沢山ヒットする。
このロータリーコマンダーを車載PCにいかに接続するか
考えてみよう。
1.ロータリーコマンダーを直接PCに接続する。
これはとんぼさんがやっている方法。ロータリー
コマンダー(RM-X4S)は、ボタン信号を抵抗値に変換して
送信する方式であり、この抵抗値変化をAD変換し、PCに
接続する方法である。とんぼさんの方法をヒントにもっと
汎用的に使用する方法として、
1)RM-X4S(もしくは後継のRM-X6S)を分解し、
各スイッチの信号線を引き出す。
2)USB接続のジョイパッドを分解し、そのボタン
スイッチに1)の信号線を接続する。
これで、USB接続のリモートコマンダーができあがる。
あとは、ソフトウェアでキー割り当てを行えばよい。
(USB接続のAD変換基板とかあれば、それでも可)
この方法であれば、RM-X4SでもRM-X6Sでも使用
できる。
2.汎用的に赤外線学習リモコンとして接続する。
PCにUSB接続の赤外線受光部を取り付け、リモート
コマンダーから赤外線発信を行い、操作する方法。
RM-X4Sの後継機である、RM-X6Sは接続方法が
ワイヤードから赤外線となっている。この赤外線信号を
USB接続の赤外線受光部で受信して操作できないか?
というのがこの方法。しかし、調べていくにつれて、この
方法は難易度が高いことが判明。RM-X6Sは確かに
赤外線リモコンなのだが、通常の赤外線リモコンでは
なくハイバンドの赤外線を使うタイプらしい。この為、
通常の赤外線リモコン/受光部では動作しない。
どーするかと悩んでたところ、RM-X4Sを赤外線学習
リモコンとして使用するキット(ALCON)を発見した。これを
使えばRM-X4SをPCのリモコンとして使用できる。
1)ALCON(RM-X4Sを学習リモコンとして使用するキット)
を使って、RM-X4Sを学習リモコン化する。
2)PCに汎用のUSB/PS2接続赤外線受光部を接続
する(MCE用のリモコン受光部や、適当な赤外線
接続キーボードの受光部を使う)。
3)各種キーをリモートコマンダーに割り当てる。
つまり、
リモートコマンダー>>(有線)>>ALCON>>(赤外線)>>
赤外線受光部>>(USB/PS2)>>PC
という接続になる。この方法の利点は、余ったキーを汎用の
赤外線リモコンとして使える為、モニターの入力切換等に
割り当てることができることである。
なお、USB接続にこだわってる理由は、単にCOMポートが
すでに使用済みであることと、USBのほうが汎用性があると
いう理由です(かわりにドライバが必要となりますけどね)。
COMボートであれば、とんぼさんがやってるようにPIC
使って接続するのが一番スマートだと思います。
さて、RM-X4S/RM-X6Sをどうやって入手するかだな....
両方共生産終了品であることが問題だ。
(やっぱヤフオクしかないのか?)
2006/09/06追記
汎用のステアリングリモコンを発見。
TEC WIR888
クレバリーで購入できる模様。
| 固定リンク
「車載PC」カテゴリの記事
- 【車載PC】キーボード変更(2012.12.26)
- 6代目車載PC その1電源編(2012.05.23)
- 車載PC:リモートスイッチ不調ほか(2011.09.15)
- 車載PC:ドライブレコーダ実装(2007.11.22)
- 三代目車載PC セットアップ編(2009.04.02)
コメント
Genius power はmini-itxファンレス静音ケース、車載PCの研究、開発、生産、販売等に
従事致しております。
製品の特徴:1、省スベース、省電力
2、ファンレス静音
3、安定
弊社の製品GS-L08は今まで、世界上最小の「Pico-ITX」マザーに対応するFan-less ケースです。
弊社のホームページwww.genius-pc.com /www.serener-case.com
を御覧お願い申し上げます。
E-mail: kihgyo_cai@genius-pc.com
投稿: 蔡金魚 | 2008年1月28日 (月) 18時45分